人事・労務に関する御相談は信頼と実績の雇用システム研究所

社会保険・労働保険の御相談は信頼と実績の雇用システム研究所

雇用システム研究所 トップページ雇用システム研究所 個人情報保護方針雇用システム研究所 メールマガジン雇用システム研究所 お問い合わせ
雇用システム研究所 >> メールマガジン >> 「無分別」に、すすむ!

「無分別」に、すすむ!


        ☆雇用システム研究所メールマガジン☆
                              第11号
                               06/01/01


謹んで新年のお喜びを申し上げます
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

雇用システム研究所メールマガジン第11号をお送りします。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 ☆  ☆  ☆ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜  
    

「無分別」に、すすむ!

 本田技研工業の第3代社長・久米是志さんの著書で『「無分別」のすすめ』という本があります(岩波アクティブ新書)。優れたエンジニアでもあった久米さんは、達成不可能ともいわれたアメリカの排ガス規制「マスキー法」の壁を、世界で初めて突破したプロジェクトチームのリーダーでもありました。日本の技術力を世界にアピールした熱いドラマは、NHKの人気番組「プロジェクトX」でも紹介されたものです。



 さて、無分別のすすめといっても、「分からず屋になれ」と煽っているわけではありません。無分別というのはもともと仏教用語で、我を忘れて対象に没頭したり、他人の喜びや悲しみを我がことのように共有したりという「自他非分離」の心的状況を表すものだそうです。みんなで何か新しい価値あるものをつくったり、難しい課題を解決したりできるときというのは、チームが自他非分離の状態のときである――。
 同書では、ご自身のエンジニアとしての経験や経営者としての経験を織り交ぜて、さらりと「アイディア創出」のノウハウが語られています。



 ひるがえって我が会社。「それ、私の仕事じゃないですから」が口癖の社員はいないでしょうか。「飲ミュニケーション」を断固拒絶する社員はいないでしょうか。
仕事にも仲間にも「分別」よく向き合う社員ばかりになれば、会社から躍進力が失われていってしまいます。職場から、励まし、癒し、鼓舞する空気が失われていってしまいます。厳しい時代であればこそ、無分別智が一人ひとりに理解される必要があるのだと思います。

*       *

折しも今年は「戌年=ドッグイヤー」。
躍進の年とならんことをお祈り申し上げます。
                             (福島敏之)


■ビデオの推薦■

「雇用延長! 65歳定年か  再雇用か」   労働調査会 開発局企画・販売
 各巻 38,000円 2巻セット 75,000円   監 修  白 石 多 賀 子
  
平成18年4月1日より「高年齢者雇用安定法」が改正されます。
改正法の基本と導入の留意点等について事例を含めてわかりやすく説明しています。


■書籍の推薦■

これだけは知っておきたい「年金の話」平成17年度版  
執筆 社会保険労務士 横 山 玲 子 他
“年金”と聞いただけで難しいと拒否反応を示される方が多くいます。そんな方々に年金の疑問をわかりやすくQ&A方式で説明しています。 

 発行:株式会社日本プロダクツ   定価420円
    TEL 03-3413-0333


◆ 編集後記◆  


 明けましておめでとうございます。
皆様にとりまして実りある一年になりますよう祈念申し上げます。
 昨年は、日本の人口が初めて自然減少し、少子化問題は一段と深刻になってきました。
団塊世代が定年退職を迎える2007年問題も含めて、これからは労働人口の減少に向かうなかで「有能な人材の確保」が企業経営を左右する変革期に入りました。
 経営者は、有能な人材を確保するためには労働者の多様化された意識を十分に理解したうえで活用する必要性があります。「相手を変えるためには、まず自分が変わる」ことが大切です。
 現在、NHKで放映されている「チャングムの誓い」の視聴者には中高年管理職が多いようです。主人公のチャングムは難問に積極的に立ち向かい、ひとつひとつ問題をクリアしていきます。このドラマは教育指導に適していますが、その対象者である若年層には興味がないようです。
このことは「プロジェクトX」にも言えました。
 中高年管理職も若年者層にどのようにアプローチしたらチャングムのようになるか、教育指導の仕方を見直し、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
                               (白石)

------------- ☆  ☆  ☆ --------------
発行者  雇用システム研究所 代表 白石多賀子
     東京都新宿区新小川町9番5号畑戸ビル   
     アドレス: info@koyousystem.jp


今週のメールマガジン第11号はいかがだったでしょうか?
お楽しみいただければ幸いです。これからさらに内容充実していきたいと思います。
ご感想は info@koyousystem.jp にお願いします。
「こんな記事が読みたい!」というリクエストも、遠慮なくどうぞ。
次回の配信は1月下旬頃情報を送らせて頂きます。

e-mail: info@koyousystem.jp
http://www.koyousystem.jp/



メールマガジンの配信が不要な方は、お手数ですが、
こちら http://www.koyousystem.jp/magazine.html から配信停止を行って下さい。



雇用システム研究所 事業案内
雇用システム研究所 組織づくり
雇用システム研究所 人事制度
雇用システム研究所 教育・研修
雇用システム研究所 メンタルヘルス
雇用システム研究所 お客様向けサービス
雇用システム研究所 個人情報保護方針
雇用システム研究所 お問い合わせ
雇用システム研究所 事務所所在地




Copyright(c) 1998-2015 KOYOU SYSTEM Co.,Ltd. All rights reserved.