人事・労務に関する御相談は信頼と実績の雇用システム研究所

社会保険・労働保険の御相談は信頼と実績の雇用システム研究所

雇用システム研究所 トップページ雇用システム研究所 個人情報保護方針雇用システム研究所 メールマガジン雇用システム研究所 お問い合わせ
雇用システム研究所 >> メールマガジン >> 「壁」を打破するために(3)

「壁」を打破するために(3)


        ☆雇用システム研究所メールマガジン☆
                              第14号
                               06/02/16


春の訪れを思わせるころとなりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

雇用システム研究所メールマガジン第14号をお送りします。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 ☆  ☆  ☆ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜  

「壁」を打破するために(3)
〜任せること・向き合うこと

前回の当欄では、社員が「誠」を尽くすに足るだけの「精神的支柱を示す」ことの重要性と、それを実践している企業について触れました。今回のお話は、その先の話です。

採用した社員に、会社に貢献しうる能力・スキルをわが身で体得してもらい、できるだけ長く実績を上げ、働き続けてもらうために何をどうすればよいのか...について。
キーワードは、「任せること」です。

こんなエピソードがあります。



 従業員わずか数名から急成長した、ある情報サービス企業を興した経営者は、こうよく言っていたという。「うちの会社では育てられようとする社員は要らない。必要なのは勝手に育っていく社員だ」
 その言葉だけ聞いた人は、その経営者が人材育成に無関心だったと思うかもしれない。しかし、事実は違う。その会社からは、実際に多くの人材が輩出され、その経営者をモデルに、みずからも会社を興すべく育っていった。人が勝手に育つためには、 しっかり一人の社員をみつめ、適材適所に配置し、責任を与え、自分も一緒に走っていかなければならないのだ。
 それをその創業者が実践していたからこそ、その会社は本当の意味で人材を育ててきたのである。



(佐藤博樹・玄田有史著『成長と人材――伸びる企業の人材戦略』
                      勁草書房 より)

この経営者の言葉は、一見、「人材が育つかどうかは、会社の取り組み如何ではなく、個人の資質の問題だ」という自己責任論の主張のようにも見えます。

もちろん、会社がいくら笛を吹いても踊らない社員がいることを考えれば、社員の育つ・育たないの責任は、すべて会社に帰せられるとはいえません。言い方は乱暴ですが、“育てられようとする社員は要らない”は、経営を預かるものとしてのホンネでありましょう。

しかし、この経営者は、実際には社員の個性を踏まえて、責任を伴う仕事を「任せ」た。一緒に走って、育て上げた。しっかり向き合っています。※もちろん、成功の裏には、採用した社員の資質もあるでしょうから、採用も重要な要素なのではありますが...。

*       *

 最後に、同書から、いいフレーズがあったので、引用して終わります。

《 期待され、任されることで、社員は企業への帰属意識を高め、
   そこにやりがいを感じるのである。
     任すことは一つの重要な人材育成の戦略である。    》
                             (福島敏之)

■ビデオの推薦■


「雇用延長! 65歳定年か  再雇用か」   労働調査会 開発局企画・販売
 各巻 38,000円 2巻セット 75,000円   監 修  白 石 多 賀 子
  
平成18年4月1日より「高年齢者雇用安定法」が改正されます。
改正法の基本と導入の留意点等について事例を含めてわかりやすく説明しています。


■書籍の推薦■


これだけは知っておきたい「年金の話」平成17年度版  
執筆 社会保険労務士 横 山 玲 子 他
“年金”と聞いただけで難しいと拒否反応を示される方が多くいます。そんな方々に年金の疑問をわかりやすくQ&A方式で説明しています。 

 発行:株式会社日本プロダクツ   定価420円
    TEL 03-3413-0333


◆ 編集後記◆  


 先日、リッツ・カールトンホテルの日本支社長高野登氏の講演会に行ってきました。
リッツ・カールトンはディズニーランドと並び、「お客様の満足を超えるサービス」を提供しています。
 最近は、多くの企業がこの2社の経営に関心を示しており、今回の講演会は通常の倍近い人々が参加していました。

リッツ・カールトンは、世界中どこの国で働いていても、企業理念を理解して行動ができる人材を育成しています。
そして「やらない文化より、結果は失敗でもやる文化」を大切にし、成功・正確ではなく、考えて行動に移すことを重要視しています。
「理解した」のと「理解して行動に移せる」のとは違います。その差は、リーダーがいかに指導するかにあるようです。
 リッツ・カールトンホテルは、2007年に六本木の旧防衛庁跡地にオープンしますので、「お客様の満足を超えるサービス」とはどういうものか、一度体験してみてはいかがですか。(白石)

------------- ☆  ☆  ☆ --------------
発行者  雇用システム研究所 代表 白石多賀子
     東京都新宿区新小川町9番5号畑戸ビル   
     アドレス: info@koyousystem.jp



今週のメールマガジン第14号はいかがだったでしょうか?
お楽しみいただければ幸いです。これからさらに内容充実していきたいと思います。
ご感想は info@koyousystem.jp にお願いします。
「こんな記事が読みたい!」というリクエストも、遠慮なくどうぞ。
次回の配信は3月初旬頃情報を送らせて頂きます。

e-mail: info@koyousystem.jp
http://www.koyousystem.jp/



メールマガジンの配信が不要な方は、お手数ですが、
こちら http://www.koyousystem.jp/magazine.html から配信停止を行って下さい。



雇用システム研究所 事業案内
雇用システム研究所 組織づくり
雇用システム研究所 人事制度
雇用システム研究所 教育・研修
雇用システム研究所 メンタルヘルス
雇用システム研究所 お客様向けサービス
雇用システム研究所 個人情報保護方針
雇用システム研究所 お問い合わせ
雇用システム研究所 事務所所在地




Copyright(c) 1998-2015 KOYOU SYSTEM Co.,Ltd. All rights reserved.